-
-
クレアナーサリー千住大橋|ちいさな手でちぎって、ぺたぺた。秋の「ミノムシ」づくり
クレアナーサリー千住大橋の0歳児クラスでは、秋ならではの製作あそびを楽しみました。折り紙をびりびりとちぎって、ぺたぺた貼り合わせて作ったのは「ミノムシ」です。指先を使って紙の感触を味わいながら、自分だけの...
12
新着記事
-
-
キッズスクウェア永田町|「ひかりとかげ」で広がる不思議と発見の世界―とうきょうすくわくプログラム
キッズスクウェア永田町では、とうきょうすくわくプログラムで「ひかりとかげ」に取り組んでいます。光と影の不思議を通して、子どもたちの探求心と表現の世界が広がりました!
23
-
-
保育園の生活発表会は何をするの?必要な準備や演目のアイデアを紹介
保育園や幼稚園などで行われる生活発表会は、1年の集大成とも言えるビッグイベントです。子どもたちの成長が感じられる場として、子どもたちも保護者も楽しみにしているからこそ、演目を考えたり準備をしたりするのに頭...
105
-
-
うるう年が4年に一度なのはなぜ?計算方法は?子どもに説明する際のポイントも解説
うるう年(閏年)は、4年に一度訪れる特別な年です。「どうして4年に一度なの?」「子どもに分かりやすく説明したい」と思っている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、うるう年の意味や計算方法、子どもに説...
20
-
-
新卒向けWEB説明会を開催します!【保育士を目指す就活生必見】
アルファコーポレーションでは、多くの就活生に気軽に説明会に参加していただきたいとの想いから、『WEB説明会』を開催いたします。卒業時に保育士免許を取得見込みの方、資格取得に向けて勉強中の方、保育士資格を取...
119
-
-
新卒保育士の初日挨拶のポイント!相手別の例文や緊張をほぐすコツも紹介
内定式や入社式を控えた新卒保育士さんの中には、「自己紹介の挨拶のポイントは?」「緊張するけれどしっかり好印象を残したい」と考えている人も多いはず。そこで今回は、保育園の先輩職員、保護者様、子どもたちへの挨...
110
-
-
保育園の安全計画とは?策定義務の目的や運用のポイントも!
近年の保育施設における痛ましい事故などを受けて、2022年に児童福祉法の一部が改訂され、2023年4月以降、保育所等における安全計画の策定が義務化されました。本記事では、保育園の安全計画の具体的な内容につ...
314
-
-
保育園でサーキット遊びを楽しもう!ねらいや年齢別のアイデアも紹介
いろいろな遊具を組み合わせてコースをつくるサーキット遊びは、楽しく運動ができ、子どもたちも夢中になる遊びのひとつです。スペースがあれば屋内外問わずにコースを作ることができ、遊具を工夫することで0歳児から保...
1,384
-
-
クレアナーサリー千住大橋|織姫さまを助けよう!願いをこめた七夕会
クレアナーサリー千住大橋では、7月7日の七夕に向けて、子どもたちと一緒に天の川の制作に取り組みました。月齢に合わせた表現方法を工夫しながら、どのクラスも心を込めて準備を進めました。七夕当日には、サプライズ...
67
-
-
保育園の引き渡し訓練とは?ねらいや流れについて解説
災害時を想定し、子どもを保護者に引き渡す「引き渡し訓練」は、保育園や幼稚園の避難訓練の一環として行われます。単に子どもを保護者に引き渡すだけでなく、子ども、保育士、保護者の三者が防災への意識を高める機会に...
1,794