【2022年度新卒】WEB内定者懇親会を開催

2021年10月1日、2022年度新卒入社の内定者懇親会を開催しました。

今年も感染症予防のため、昨年に引き続きオンラインでの実施となった懇親会。
社内でも、代表や採用担当者とのソーシャルディスタンスを保ち、安全面に配慮したうえでの開催となりました。

懇親会の中では、離れていても一体感を持って参加できる工夫を凝らし、リアルタイムに内定証書が届く授与式も実施!
はじめは緊張していた内定者の方たちも、授与式では表情が和らぎ笑顔溢れるあたたかい雰囲気の懇親会となりました。

本記事では、代表から内定者の方へ向けたメッセージや内定証書授与式、自己紹介やグループワークなど、アルファコーポレーションらしいあたたかさが伝わる内定者懇親会の様子をご紹介いたします。

代表からのメッセージ|入社に向けた3つの心得

内定者懇親会は、代表の坂本から内定者の皆さんに向けたメッセージからスタート。
毎年多くの学生さんから「入社までにどんなことをしたら良いですか?」という質問が寄せられることを受け、保育施設で働く者として「入社に向けて意識してほしい3つのこと」についてのお話がありました。

心得1|お子さまの発達への学びを深める

代表:
​保育施設で働く上でもっとも大切なことは、お子さまの命を守り安全を保証するということです。
お子さまたちと共に過ごす保育士はもちろん、栄養士や他のスタッフも同じです。

そのために大切なのは、お子さまたちの発達を十分に理解したうえで、一人ひとりの個性を知ること。
これは、保育の基本であると同時に、保育の質の向上にも繋がっていくと考えています。

もちろん、現在も日々そうしたお子さまの発達について学ばれているかと思いますが、それらの知識を実践に活かせるよう、より深く学びしっかりと吸収してほしいと思っています。

例えば、街で小さなお子さまを見かけたらどんな風に思いますか?これまでは、ただ「可愛いな」と思うだけだったかもしれませんね。

でもこれからは、「この子は今どんなことを考えているのかな?何を楽しんでいるのかな?次はどんなことをしたいのかな?」と思いを巡らせてみてください。

そして、「私だったらこの子にこんな声掛けをするな、こんな遊びを一緒にしたら良いかな」などと想像を膨らませてみてほしいと思います。

保育現場では、一人ひとりのお子さまを注意深く観察し、行動を予想・想像することがとても大切です。
これまで学んでこられた知識をもとに、「考える」力を身に付けておくことが実践の場でとても役に立つはずです。

ぜひ、入社に向けて、これまで以上に深くお子さまの発達について考え学んでほしいと思います。

心得2|マナーを身につける

代表:
​二つ目に意識してほしいことは社会人としてのマナーです。
正しい敬語の使い方、気持ちの良い所作など、日々の生活で意識してみてください。

社会に出ると、これまで以上に人間関係の幅が広がり、様々な年齢や経歴、考え方を持つ方と関わるようになります。
園内だけでなく、ご自身が関わるすべての方と良好なコミュニケーションを取るためにもビジネスマナーをしっかりと身に付けておくことが大切です。

ビジネスマナーとは、社会人としての最低限の常識であると同時に、心を豊かにし、気持ちの良いコミュニケーションを取るために必要なマナーだと考えています。

特に相手を思いやる気持ちを持ってマナーを磨くことで、コミュニケーションが円滑になり信頼関係も生まれるもの。
そうした良い関係性を築くことができれば、お互いに楽しく気持ちよく仕事が進められるはずですよ。

もちろん、入社後の研修でもビジネスマナーについてはしっかりとお伝えしていきます。
ただし、社会生活は「学びの場」ではなく「実践する場」です。

学んだことをしっかりと実践に活かせるよう、ぜひ今のうちからビジネスマナーを学び、実践に向けた準備をしておいていただきたいと思っています。

心得3|利他の精神を持つ

代表:
​もう一つ、入社に向けて意識してほしいことは、他責にせず、利他の精神を持つことです。

アルファコーポレーションでは、「人のために、相手のために」という気持ちをとても大切にしています。
特に他責は仕事をする上でマイナスになるため、何事も自責を問うことが大切だと考えています。

と言っても、自責とは「自分が悪い」「自分が間違っていた」などと自分を責めたり追い詰めたりすることではありません。
問題や課題にぶつかった時に、どうしたら解決・改善できるかを相手にだけ任せたり求めたりするのではなく、まずは自分自身の言動を振り返ったうえで解決策を考えるということです。

自責は、決して自分を責めることではなく、前に進むために一度自分を見つめなおす大切なステップだと理解しています。

社会にでると、時には「嫌だな」と思ったり悩んだりすることもきっとあると思います。そんな時には、「嫌だな」と思う気持ちを一度しっかりと受け止めてみてください。
そのうえで、次に進むためにはどうしたら良いか、自分自身を振り返りながら考えることが大切です。

ぜひ、今のうちから、「相手のために」という気持ちを持って、自分自身を振り返りながら次へ進む​ことを習慣づけてみてくださいね。

WEBでも近くに感じられる、内定証書授与式

今回の内定者懇親会では、れから一緒に頑張る大切な仲間に少しでも喜んでもらいたいという気持ちと、離れていても心は近くに感じられるような懇親会にしたいという想いから、様々な工夫を凝らしました。

その中で、内定者にも好評だったのが、内定証書の授与式

代表が一人ひとりの名前を読み上げ、「WEB上で内定証書を授与すると、同時に内定証書のデータが手元に届く」というシステムで、オンラインでありながら目の前で授与式を行っている雰囲気を味わうことができました。

それまで緊張していた面持ちだった内定者の方たちも、授与式では「届きました!」と内定証書のデータを画面に映し出し、笑顔がこぼれる和やかな雰囲気に。

離れていても、これから共に働く仲間との一体感が生まれた授与式となりました。

なお、内定証書や内定者懇親会の冊子などの原本は、後日郵送でお送りしています。

お互いを知るための自己紹介

今回の内定者懇親会は、2022年度に共に同期として入社する仲間たちとの初めての顔合わせの場でもありました。
懇親会の中では、お互いのことを知り打ち解け合えるよう、自己紹介タイムや質問タイムを設けました。

「実は人見知りで緊張しています。」
「ディズニーが大好きで、上京するのが楽しみです。」
「韓国料理にハマっているのですがオススメのお店はありますか?」

などなど、ざっくばらんに自分自身のことを話したり質問したりすることで、同期との共通点もたくさん見つかり大盛り上がり!

最初は堅い表情だった内定者の方たちも笑顔で和気あいあいと意見交換をしていました。

オンラインレクリエーション|コミュニケーションゲーム

社会人になると学生の時とは異なり、様々な価値観の人と協働してものごとや課題に取り組む機会が多くなります。
内定者懇親会ではそんな社会人の予行演習として、コミュニケーションの重要性を感じてもらうためのグループワークを行いました。

内容は、事前に内定者一人ひとりにお送りした関連性のある異なる絵柄のイラストを、他の人には見せず、コミュニケーションを活発にとりながら答えをみんなで導き出すという謎解きです。

自分の手元のイラストを仲間に見せずに言葉で内容を伝えていきます。
制限時間いっぱいまで、お互いにイラストの情景や色など全体的な様子から細部に至るまで話していました。

初対面の方との課題に向かっての取り組みは、少し緊張が伴うもの。
ですが、保育者となってお子さまたちと関わる際には、緊張しても園長や先輩に報告したり、相談したりコミュニケーションを取ることが毎日必要になってきます。

また、チームで共通目的をもって、協働していく場面では活発なコミュニケーションが必要不可欠になってきます。
ゲームを通してですが、コミュニケーションの大切さをまたひとつ実感していただけたようでした。

お互いに仲間の意見に真剣に耳を傾け、共に考えて解決していこうという姿勢が感じられ、内定者の方たちが入社する日がより一層楽しみになりましたよ!

内定者懇親会を終えて

オンラインであってもお互いを近くに感じられるような工夫を随所に凝らした今回の内定者懇親会。
お陰様で、離れていても一体感のあるとてもあたたかい雰囲気の懇親会となりました。

はじめのうちは、少し緊張した面持ちで代表のお話に耳を傾けていた内定者の方たち。
懇親会の最後には表情もすっかり和らぎ、お互いの意見にしっかり耳を傾けたり、自分自身の考えを堂々と伝えたりしている姿には、頼もしさや心強さを感じました。

代表からのお話にもあった通り、アルファコーポレーションでは以下の3つのことを大切にしています。

1.お子さまの発達に対する深い知識
2.気持ちの良い人間関係を築くためのビジネスマナー
3.自分自身を高めるために利他の心を持つこと


この3つの心得は、当社に限らず、保育現場で働くものとして必ず必要なことです。
ぜひ、就活中の方やまだ将来の道を迷われている方も、今のうちからこれらのことを心に刻んでみてくださいね。

アルファコーポレーションでは、毎年新卒採用・中途採用を積極的に行い、WEB説明会やカジュアル面談なども随時開催しています。

また、本記事掲載のあるふぁのリアルでは、採用情報だけでなく、アルファコーポレーションで働く保育士や栄養士のリアルな声や働き方などもご紹介しています。

保育士を目指して勉強中の学生さんや、保育施設での復帰を考えていらっしゃる方、小規模保育や都会の保育園にご興味をお持ちの方は、ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね!
   

関連する記事

関連するキーワード

著者