保育士がエプロンを着る理由とは?

保育士さんといえば、エプロン姿をイメージする人も多いのではないでしょうか。
実は、エプロンにはスムーズに保育を行うための機能が備わっています。
はじめに、保育士さんがエプロンを着用する理由を解説します!

汚れを防ぎ清潔に保つため

エプロンの大きな目的は、身なりを常に清潔に保つことです。
保育園では、子どもたちの汗や涙、絵の具や泥、給食の食べこぼしなどが付着する場面があります。
一方で、保育士さんは子どもたちとのスキンシップが多いため、常に清潔でいることが求められます。
エプロンは汚れても簡単に着替えやすいので、保育士さんの仕事にぴったりのワークウェアです。

子どもたちの安全のため

エプロンの着用は、子どもたちの安全を保つことにもつながります。
エプロンを付けると、子どもの手足が保育士さんの衣類に引っかかりケガをするリスクを減らせます。
また、エプロンをこまめに取り換えれば、衛生管理や感染症防止の面でも安心できるでしょう。

保育に必要なものを収納するため

ポケットの付いたエプロンは、ティッシュやハンカチなど、仕事に必要なアイテムを収納できます。必要な時にすぐに取り出せるため、とても便利です。
また、保育中に子どもたちが先生にプレゼントしてくれた折り紙やどんぐりなどを保管する時にも重宝します。

保育士のユニフォームとして

保育園や幼稚園では、エプロンを着ていれば一目で子どもたちの先生であることがわかります。
また、乳幼児にとってエプロンは「母親」や「温かさ」をイメージしやすいアイテムでもあります。
保護者様がお仕事をされている間、子どもたちに安心して楽しい時間を過ごしてもらうために、保育の場ではエプロンをユニフォームとすることが多いようです。

次の記事では、保護者様や子どもたちに好印象を与える保育士さんの身だしなみのポイントを紹介しているので、あわせてご覧ください!

保育士向けのエプロンはどこで買う?【通販や実店舗】

保育士さんやこれから保育の仕事に就く人の中には、「保育士用のエプロンはどこに売ってるの?」「実物を確かめてから購入したい!」と考えている人もいるでしょう。
ここでは、保育士さん向けのエプロンを購入できるオンライン通販や実店舗を紹介します。

保育用品の専門店

保育用品専門店や保育士エプロン専門店では、保育に使えるエプロンを豊富に取り揃えています。
シンプルなデザインのものから、絵本やアニメのキャラクターとのコラボ商品までさまざまなエプロンがあります。
保育園によっては園と提携している保育系のオンラインショップやカタログがある場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

大手通販サイト

大手通販サイトでは、「保育士 エプロン」と検索するとさまざまな種類のエプロンが出てきます。
デザインやサイズ、価格も幅広いため、男女問わず希望に合ったエプロンが見つかるでしょう。
当日発送や翌日発送が可能なショップであれば、急ぎでエプロンが必要な場面にも重宝します。

ファッション量販店

乳幼児向けの衣類を扱う大手ファッション量販店や大型ショッピングセンターの中には、保育士さん向けのエプロンを扱っている店舗もあります。
比較的安価で手に入り、実店舗でアイテムを手に取って確かめられるため、現役の保育士さんたちからも人気があるようです。自宅や勤務先から足を運びやすい店舗を探してみるとよいでしょう。

フリーマーケット

エプロンが複数枚必要な時は、安価で手に入るフリーマーケットを利用するのもひとつの方法です。
フリマサイトやフリマアプリにアクセスすれば、スマホやパソコンひとつで簡単に購入できます。
ただし、保育士の仕事で着用するエプロンなので、中古品の場合は大きなシワや汚れがないものを選びましょう。

指定エプロンがある保育園も

保育園によっては、運営会社や園の指定エプロンが支給されることがあります。
また、園指定のカタログから好きなものを選んだり、エプロン代が支給されて自分で購入したりするケースもあるようです。
エプロンを購入する前に、必ず勤務先の保育園の対応を確認しておきましょう。

保育士におすすめのエプロンの選び方

「保育園用のエプロンはどうやって選べばいい?」「どれも同じに見える」と悩んでいる人も多いはず。
続いて、保育士さんにぴったりのエプロンのデザインと選ぶ際のポイントを解説します。

動きやすいデザイン

保育士さんは、子どもたちと遊んだり立ったりしゃがんだりして常に体を動かしています。そのため、仕事用のエプロンは動きやすいものを選びましょう。
保育園では、次の3つのタイプのエプロンがおすすめです。

保育士さんにおすすめのエプロン

  • チュニックエプロン(袖なしの被って着るタイプ。)
  • ノーマルエプロン(H型。肩ひもありの背中があいているタイプ。)
  • スモックエプロン(袖ありの割烹着タイプ。)


ポケットが複数付いている

保育園用のエプロンは、大きなポケットが2つ以上付いているものを選びましょう。
保育士さんのポケットには、子どもの涙や鼻水を拭くためのティッシュや拭いたティッシュやごみを入れるビニール袋、新入社員の場合は筆記用具などを入れることがあります。
保育ではポケットが必須なので、付いていない場合は縫い付けておくとよいでしょう。

洗濯しても傷みにくい素材

日常的に汚れやすいエプロンは繰り返し洗濯するため、できるだけ傷みにくい素材のものを選びましょう。
ポリエステルのエプロンは、高い耐久性とともにシワになりにくいのでアイロンの手間を省けます。
また、通気性と吸水性に優れた綿と、丈夫なポリエステルの混紡タイプもおすすめです。

保育園のルールを確認する

エプロンを購入する前に、必ず勤務先の保育園のルールをチェックしましょう。
園の方針よっては、「○○タイプを使用」「キャラクター柄はNG」などの規定がある場合もあります。
保育園の決まりを守りながら、お気に入りのエプロンを選べるとベストですね。

保育士のエプロンのアレンジアイデア【手作りのコツも紹介】

「無地のエプロンはなんだかさみしい」「子どもたちにもっと喜んでもらいたい」という時は、アレンジがおすすめ。
園の服務規程をご確認の上、問題ないようでしたらぜひアレンジしてみてください。
ここでは、簡単なアレンジ方法からハンドメイドの作り方まで、エプロンに一工夫加えるアイデアを紹介します!

市販のワッペンを付ける

最も手軽にできるアレンジは、手芸用品店や子ども服売り場などで売っているワッペンをアイロンで付ける方法です。
動物や乗り物、食べ物などの子どもたちが喜ぶモチーフを選びましょう。
また、男性用のエプロンは女性用に比べてシンプルなデザインが多いため、ワッペンを活用すると親しみやすい印象につながります。

刺しゅうでワンポイントを施す

エプロンにおしゃれさをプラスしたいなら、ワンポイントの刺しゅうをする方法もあります。
名前やイニシャルなどのワンポイントは、初めて刺しゅうにチャレンジする人にもぴったり。
ハンドメイドを加えると、シンプルなエプロンにも愛着が湧いてくるでしょう。

エプロンシアターにはフェルト生地がおすすめ

保育士さんが演じるエプロンシアターは、子どもたちに大人気の出し物です。
エプロンシアターのキャラクターやアイテムを手作りする時は、カラフルで手ざわりのよいフェルト生地を使うとよいでしょう。
キャラクターの顔のパーツには、ボタンやひもなどを使うと愛嬌が出ます。

アルファコーポレーションでは当社指定エプロンを使用!

アルファコーポレーションで働く保育士さんには、当社指定のエプロンが支給されます。
エプロンを自分で用意することがないので、安心して働けるとスタッフからも好評です。

当社では、身だしなみに関して、マニュアルをもとに「第一印象を大切に。清潔で明るく、健康的なイメージを。」というスローガンを掲げています。

入社後の研修では、マニュアルを用いて、当社の規定についてしっかりとご説明いたします。
アルファコーポレーションは、スタッフ全員が同じ意識と目標を持って安心して保育のお仕事をスタートできる環境になっています!

保育士のエプロンをどうするか迷ったら保育園に確認しよう!

保育士さん向けのエプロンには、大きなポケットが付いており、動きやすさと傷みにくさに優れたものが適しています。
エプロンを自分で用意する場合は、インターネットや地域のファッション量販店などで購入が可能です。

保育士さんが着用するエプロンのルールは保育園によって異なります。
まずは、勤務先の担当者に確認し、どのようなエプロンを用意すればよいかを確認しましょう。

次の記事では、アルファコーポレーションで活躍中の若手社員のインタビューを紹介しています。
当社の保育園の雰囲気や社宅制度、メンター制度などのサポートについてもわかりやすく紹介しているので、ぜひご覧くださいね!
   

関連する記事

関連するキーワード

著者